【先生は君を助けたい】どうしよう算数ができない!
目次 急に難しくなったテキスト サピックスでは、4年生になると、国語と算数のテキスト表紙がモノクロになります。 AテキストとBテキストに分かれ、各ページの紙に占める文字数が増えるため、急に難しくなったような…
目次 急に難しくなったテキスト サピックスでは、4年生になると、国語と算数のテキスト表紙がモノクロになります。 AテキストとBテキストに分かれ、各ページの紙に占める文字数が増えるため、急に難しくなったような…
目次 6年生サピ保護者の皆さま GS特訓お疲れ様でした。 濃い3日間だったのではないでしょうか。 GS特訓のクラスが発表されたとき、お子様はどんな表情でしたか? 「やっぱり早稲田」 「わーっ 筑開!」 GS特訓初日、帰宅…
株式会社CyberOwlが運営する教育メディア「テラコヤプラス」。この度、「子どもが主役のオンライン個人指導塾」としてメディアに取り上げていただきました。
お子様自身は、組分けテストやクラス昇降のことをどのように感じているのでしょうか。その心情を知ることで、お子様へ正しい声かけや対応ができるようになります。
前編では、範囲が広くて対策しようが無いと思われている組分けテストにも、実は対策があるというお話をしました。
組分けテストが不得意な子は、勉強量が足りないのではなく、体験が足りないのです。
つまり組分けテスト対策は、過去の体験を目の前のテスト問題につなげることとなります。「体験の再現」と言い換えることもできます。