【偏差値55は誰しも届く】
0〜6歳編 (2)
子どもの学力を伸ばす重要な習慣
【偏差値55は誰しも届く】0〜6歳編の2回目です。 「子どもが言うことを聞いてくれない!」とイライラしたり、悲しくなったり。 多かれ少なかれ、誰しもそんな経験があるでしょう。 前…
大手塾だけでは不安でした
大手塾だけでは
不安でした
89%の保護者の方がそう答えています。
2ndスクールオンラインは、大手塾に通わない時間を最大限に活用するための個人指導塾です。千葉県市川市、南行徳の教室に、通塾でもオンラインでも参加が可能です。
学力向上において毎日の積み重ねが非常に重要で、「家庭学習」のあり方が大きく影響します。当塾の講師はいずれもこの道20~25年のベテラン。お子様がスマホではなく机に向かう環境を構築します。
どう使うか?それが、合格できる人と、できない人の違いです。
通塾、オンライン個人指導、バーチャル学習空間
受験生保護者のお困りごと(その1)
小学生が自発的にゲームや漫画を我慢してコツコツ宿題に取り組むなどということはまず難しいです。「いまやろうと思ったのに」は、言い訳ではなく本当なのです。
ご家族がうまく促してあげられたらよいのですが下に小さなお子様がいらっしゃる、またはフルタイム勤務+恒常的な残業などでお子様の家庭学習を見てあげられないと悩まれている方は多いです。
そんなご家庭こそ、私たちにお任せください。カウンセリングを通して、お子様のご性格に合った家庭学習をサポートします。
受験生保護者のお困りごと(その2)
どなたが「ついていけない」と感じているのでしょうか。ご本人でしょうか?それともご家族でしょうか?いずれにしても、受験にまっすぐ向き合っていらっしゃるご様子。きっと良い方向へむかっていかれることでしょう。
転塾前に一度、当塾の保護者カウンセリングで、受験期における感情と環境の整理整頓をしてみませんか。カウンセリングの結果、転塾をおすすめしないこともあるかもしれません。
受験生保護者のお困りごと(その3)
お子様は伸びしろたっぷり、やがて自走できる可能性があります。そろそろ、目をかけるけれど手はかけない 時期に来ているかもしれません。私たちにおまかせください!
受験生保護者のお困りごと(その4)
このようなお子様は、ご家庭において、ご家族がしっかり学習指導をしていらっしゃる場合が多いです。言葉やことがらをしっかり記憶していて、丁寧に小テストに取り組んでいるのでしょう。
もう一度、当塾のカウンセリングでお子様ご自身の習得度合い(基礎はOKですので、それをどのくらい柔軟に応用できるのか)を再確認し、再度基礎固めをすべきこと、様々なケースに応用できるように演習を積み重ねていくべきことを整理します。
いつもお忙しいお母さまへ。「フルタイム勤務かつ責任のある仕事を任され、塾のお迎えに間に合わない。」「子供の学習状況を把握できていない。」と不安を感じていらっしゃいましたら、ご相談ください。しっかり家庭学習できる環境をご提供します。
「MaxC」は「Maximum Concentration(最大限の集中力)」の略で、お子様が生まれ持った能力を最大限に発揮する瞬間、その集中力を引き出すための理論です。中学受験のその日に向けて、能力を発揮できるよう、整えていきます。
「勉強ができない」というレッテルを貼ることは、その子の人生にとって大きなデメリットをもたらします。オンライン自習室を利用することで、誰かに強制されるのではなく、自発的な学習習慣が身につきます。学び成長する楽しさを感じます。
お母様が笑顔でいることで、お子様が知的好奇心を存分に発揮でき、最大限の集中力をもって学びに没頭できます。保護者カウンセリングは、お母様のポジティブメンタルヘルスのためのものです。
【偏差値55は誰しも届く】0〜6歳編の2回目です。 「子どもが言うことを聞いてくれない!」とイライラしたり、悲しくなったり。 多かれ少なかれ、誰しもそんな経験があるでしょう。 前…
うちの子は、いわゆるボリュゾなんです。 こんなご相談をよく受けます。 学習計画を立てて、 間違い直しノートを作って、 さまざまな教材や解説動画を試して… これだけやっているのに、ズルズルと成績が下がっていく。 いったいど…
目次 中学受験は親の◯◯◯◯が九割 中学受験は親の◯◯◯◯が九割 さて、◯◯◯◯には何が入るでしょう? そうです。答えは「メンタル」です。 中学受験は親のメンタルが九割 この言葉から何を感じま…
目次 今回は2ndスクールオンラインのS講師と教室長との対談です。 S講師は、有名なピアノコンクールの出場・入賞経験がある音楽好きな塾講師です。 最難関校受験対策コースを担当しています。 一方、教室長は 小学1年生の時に…
こんにちは 教室長の奥田です。 塾・予備校・家庭教師・オンライン塾や習い事に関する総合情報サイト 「テラコヤプラス by Ameba」に 「2ndスクールオンライン」と 「2ndスクール南行徳教室」それぞれ掲載されていま…
目次 「どうしてこんなひどい点数を?!」 いままで様々なテスト結果に直面してきたことでしょう。 その結果が良くなかったときに 「どうしてこんなひどい点数を?!」 と激しく怒ってしまった経験はありませんか。 怒ってしまって…
目次 中学受験6年生のご家庭は、この秋からますますその厳しさを実感されていることでしょう。 入試本番まで約100日しかないこの時期に、 「大手塾+個別塾のダブルスクールなのに、偏差値アップにつながらない!」 逆に、 「ま…
目次 うちの子ボリュゾ うちの子は、 宿題はきちんとやっています。 ノートも綺麗にとっています。 でも、 いわゆるボリュームゾーンなんです。 真面目に頑張っているのに… 私、そんなにガミガミ言わないですし。 どうして成績…
目次 我が家に中学受験が降ってきた 「友だちが塾に行くから、私も中学受験したい。」 高学年になって、急にそんなことを言い出した! そうなの? 受験するの? それならば塾に通わなくては! と、塾に通い始めたら、 「友だちが…
目次 中学受験保護者の皆さま 夏期講習伴走+夏休み昼食準備 お疲れ様でした! 今年の夏も暑かったですね。 毎日3回キッチンに立つことがどれほど重労働か、 悲しいかな、食べるだけの人たちには理解してもらえません。 でもね、…
中学受験、高校受験、大学受験を目指すお子さんにとって、家族のサポートは欠かせません。ですので、共働きや、シングルママ/パパのご家庭では、「中学受験は無理かも?」と思われるかもしれません。当塾は、「忙しいお母さんでも中学受験ができる」をコンセプトに誕生しました。教育業界が長い代表と、ベテランの講師陣が、お子さんの「家庭学習」と「お母さまのメンタル」をサポートいたします。