こんにちは
2ndスクールオンライン教室長の
奥田みほです。
コロナ禍を経て、さらに中学受験をするご家庭が増えています。
しかしながら、中学受験は誰でも難なく取り組めることではないです。
その理由は、通塾回数と塾が終わる時間が他の習い事とは大きく異なるからです。
一番拘束時間の短いサピックスでも、
5年生 週3回 20時まで
6年生 週4回 21時まで ※
です。
(※9月以降)
小学生が、こんな遅い時間まで…
と不安になる保護者様は多いです。
Aさん(小3女の子の保護者様)
うちは夫が海外に単身赴任で、いまは私とふたりの子どもの三人で暮らしています。
私も夫も中学受験経験者で、子どもにも中学受験させたい気持ちはありますが、家の近くには中学受験塾がありません。
一番近くて2つ隣の駅。
下の子が未就学児ですので、遅い時間に塾までお迎えに行くことができません。
塾が駅までは送ってくれますが、自宅最寄駅から自宅までが暗くて寂しい道なので、小学生の女の子が独りで歩くのは心配です。
中学受験は大手塾の通塾が必須だと認識しているので、どうしたらよいのか悩んでいます。
塾へ出かけるときのことと、家庭学習に悩みを抱えている方もいらっしゃいます。
Bさん(小5男の子保護者)
小3の2月から中学受験塾に通っています。
夫も私も医師です。
自宅から徒歩圏内で開業していますが、夫も私も帰宅が20時過ぎですので、私が仕事帰りに塾へ迎えに行っています。
塾が無い日も、学校から帰ったら塾の自習室を利用しています。
でも、5年生になってから、成績の低迷に悩んでいます。
果たして、塾の自習室でちゃんと授業の復習や宿題ができているのか…
また、3年生までは学童から直接塾へ言っていましたが、4年生になると学童へ行くのを嫌がり、下校後は一旦自宅に帰り、自宅から塾へ行きます。
親が小テスト対策をさせてから塾へ送り出せれば良いのですが、我が家はそれができません。
塾から「まだ来ていません」と電話がかかってきて、本人の携帯へかけると、ゲームをしていて出かけるのを忘れていた ということが頻繁にあります。
このように、共働き家庭や下のお子さんがまだ小さい場合、大手中学受験塾の通塾は容易くありません。
しかしながら、厚生労働省の国民生活基礎調査によると、共働きで子どものいる世帯は全体の75%超、中学受験率もますます増えて、20%を超えています。
今回は、共働きで中学受験を控えた上のお子さんと幼い下のお子さんがいるご家庭が、親子ともストレスなく中学受験を乗り切るための新たな選択肢について解説します。
もしお子さんが私立中学進学に前向きで、親御さんもそれを応援したいのであれば、共働きであることや、下のお子さんがいらっしゃることを理由に諦めるのはもったいないです。
逆に、無理して受験して、家族にとって大きな負担になってもいけません。
これからご提案する選択肢のうち、ご家庭にマッチするものがあったら、是非チャレンジしてください!
下のお子さんがまだ幼くて、塾の送迎ができない…とお悩みの方へ
ひとつめの解決策は
「大手通塾+キッズタクシー」
塾から自宅まで、子どもひとりでタクシーに乗って帰ります。
ドライバーさんは、子どもの送迎のスペシャリストです。
私も塾の送迎に日本交通さんの子どもタクシー送迎サービスを使ったことがありますが、子どもへの接し方だけでなく、乗り降りの際の安全面にも細心の注意を払ってくださり、安心して利用することができました。
こちらは日本交通さんのサイトです。
日本交通さん以外のタクシー会社でも子どもの送迎サービスがあります。
こちらの全国子育てタクシー協会のサイトをご覧ください。
https://www.kosodate-taxi.com/member#area_13tokyo
利用の注意点としては、必ず事前に、そして【時間と気持ちの余裕があるとき】に、タクシー会社に詳細を確認し、打ち合わせをすることが大切です。
子育て中はいつも忙しいかもしれませんが、この打ち合わせの時間はしっかり確保しましょう。
親御さんが安心してタクシー会社にお願いできることは、お子さんの不安を和らげる一助になります。
打ち合わせを通じて、お子さんにもタクシーを利用することと、ドライバーさんへ感謝の気持ちをもって接することを丁寧に伝えましょう。
ふたつめの解決策は
「大手通塾+シッティングサービス」
です。
塾の送迎は親御さんが行い、その間に下のお子さんはご家庭でシッターさんと過ごすという形です。
こちらをおすすめするのには理由があります。
塾の保護者会も含め、私は保護者様にはできるかぎり塾へ足を運んでいただきたいと考えているからです。
塾は、子どもが長時間過ごす環境です。夏休みなどは、1日のほとんどを塾で過ごすこともありますよね。
大切なお子さんが過ごす場所だからこそ、サピックスのように、授業を見ることができない塾であっても、子どもたちと会話を交わす先生方の姿や、受付で働いている方々の様子などを、親御さん自身が見ておくべきです。
親御さんが塾の様子を見て安心し、塾を信頼できることが、お子さんが安心してそこで学ぶことへつながります。
逆に気になることがあったら、質問して不安を早めに解消しておくべきです。
お子さんの成績向上は、教育メソッドや勉強方法によるものだけではありません。
“安心して学習に集中できる環境”であることが重要です。
親御さんの塾への信頼こそが、お子さんの成績向上の要であるといっても過言ではありません。
シッティングサービス利用の注意点も、キッズタクシーのそれと同じです。
【時間と気持ちの余裕があるとき】に、シッティングサービス会社に詳細を確認して、打ち合わせしましょう。
都内だけでもたくさんの会社があります。
家事代行系、保育系、幼児教育系など、各社が特色のあるサービスを提供しています。
“シッティング”、“シッター”などのワードで検索してみてください。
特にご自宅の中で小さなお子さんと過ごすので、信頼できるシッティング会社とシッターさんを選びましょう。
ご家族がみなさん多忙で、お子さんの家庭学習フォローができないとお悩みみの方へ…
ひとつめの解決策は
「大手通塾+オンライン個人指導」
です。
大手中学受験塾は一斉授業ですので、授業前後の家庭学習が授業以上に重要です。
なぜならば、塾の授業は「興味のきっかけ」に過ぎません。
その「きっかけ」で手にした知識や解法を、繰り返し演習して自分のものにしていくためには、家庭学習が必要なのです。
共働き世帯と中学受験は、家庭学習の時間を確保することが難しい点では、相性が悪いと言えるでしょう。そうであれば、家庭学習部分もプロに任せてみましょう。
教室へ出かけることなく、自宅で受講できるオンライン個人指導がおすすめです。
私自身がサピママだったときに、一番欲しかったのが
「親の不在時に、塾へ行く前に小テスト対策をして、時間通りに家を出ることを促す」サービス
です。
これが2ndスクールオンライン立ち上げの大きな動機でもありました。
ご家族がみなさん多忙で、お子さんの家庭学習フォローができないとお悩みの方へ…
ふたつめの解決策は
「オンライン個人指導+大手塾の公開模試」
です。
一般的には、中学受験は大手塾の通塾が必須と言われていますが、大手塾に通わない方法もなくはありません。
大手通塾と同じ日数を、1対1のオンライン個人指導でみっちりと指導を受けて、大手塾の公開模試を受けていく形です。
オンラインですので、送迎の心配はありませんし、1対1の指導ですので、お子様の性格や習得進度と習得深度に合った指導を受けることができます。
個人指導のみでは「自分の立ち位置」がわかりにくいこと、入試本番が初めての試験では、雰囲気にのまれてしまい、実力が出せないリスクがあります。
そこで、大手中学受験塾の、外部生も受験できる公開模試を受けていきます。
オンライン個人指導を導入する場合の注意点としては、
「個別指導塾」は選んでいけないということです。
個人指導と個別指導はまったく違うものです。
個別指導とは
多くの場合、講師ひとりに対して、生徒2〜3人を指導します。
講師が生徒に対して指導するときは1対1ですが、その後講師が生徒から離れて他の生徒を指導するので、ひとりで机に向かう時間が生じます。
これでは、自習室や家でひとりで学習しているのとさほど変わりません。
一方で個人指導とは、完全1対1指導のことを指します。
家庭教師と同義語と捉えて問題ないでしょう。
ネット回線を介してではありますが、講師は問題を解いている生徒の様子(鉛筆の動かし方、目の動き、表情、などすべて)を見ています。
だからこそ、その子に必要な最適な指導ができるのです。
家庭学習に替わるものとしてアウトソーシングできるのは、個別指導ではなくオンライン個人指導(オンライン家庭教師)のみです。
そしてもちろん、オンライン個人指導の運営会社と講師の先生も信頼できるところを選びましょう。
必ず体験授業を受けることをおすすめします。
クーリングオフ制度など、契約面で安心できる内容かという確認も必要です。
手軽に申し込み、オンラインで受講できるからこそ、細心の注意を払いましょう。
オンライン授業だけでなく、対面授業ができる教室も運営している塾(運営会社)がおすすめです。
今回ご紹介した4つの形は、それぞれ相応の費用がかかります。
高い費用は、信頼性やサービスの質と直結していると言えます。
大きな出費となりますが、2〜4年の期間限定です。
お子さんの成長に合わせて、学習状況や悩みが変わってくる場合もあります。
大きな負担を感じたまま無理して続けたり、できないと諦めたことを後悔し続けるならば、一度思い切ってこのようなアウトソーシングを試してみることをおすすめします。
【↓最後にお願い↓】
このブログと教室長Twitter、教室長Instagramでは、子育てや中学受験に役立つ情報を配信しています。
皆様の暖かい応援が何より励みになります。もしよろしければフォローお願いします。
奥田みほ@中学受験の悩みすべて解決します
奥田みほ@笑顔の中学受験